経験豊富な女性産婦人科医が、様々なご相談に応じます
Office Utsugi
  • ご 挨 拶
  • ご 相 談 例
  • プ ロ フ ィ ー ル
  • 業 務 内 容
  • ご 相 談 の 流 れ
  • ご 相 談 料 金
  • 申 込 み
  • ブログ

こんにちは

ブログ
2024.06.272024.09.06

7月1日から開始予定です。

ブログ
office utsugi

関連記事

ブログ

骨粗鬆症とビスホスホネート

2025年最初のブログです。あっという間にもうすぐ2月です。以前から行きたかったアンコールワットに行ってきました(写真)。アンコールワットも良かったけれど、その周囲の遺跡群もとても素敵でした。石や煉瓦の建築はこうやって残るけれど、日本の建築...
ブログ

学会と論文

暑い日が続いています。まだ7月だというのに、この先、さらに暑くなるのでしょうか?この相談室を始めて1年が経ちました。特に宣伝をしていないので、相談件数は少なかったですが、お役に立てたときはとても嬉しく感じます。今年はもう少しこの活動を知って...
ブログ

GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)とは?

年齢と共に女性ホルモンが減少し閉経期に近づくと、様々な症状が出ます。更年期障害はのぼせ、発汗、イライラ、気分の変容など様々です。腟や外陰部、膀胱粘膜の萎縮によって起こる局所的な症状をG S M (閉経関連泌尿生殖器症候群)と言います。症状と...
ブログ

定期的に婦人科検診を受けましょう

婦人科検診といえば、自治体の子宮がん検診は、主に子宮頸がん検診です。最近6ヶ月以内に不正出血があったり月経異常や褐色帯下があった方は、本人の同意があれば子宮体がん検診も受けることができます。子宮頸がんや子宮体がんは、検診を受けていれば、がんを初期に発見することが可能です。卵巣がんに関しては、検診で初期で発見することは、なかなか難しいです。というのは、卵巣がんは子宮頸がん、体がんと比較し、進行が速く、ましてや腹腔内のがんなので、細胞を採って検査することができません。腹部が膨らんできたとか、腹痛が続くような場合は、検診を待たずにクリニックや病院で超音波検査を受けて下さい。
ブログ

がんの予防のために気をつけること

今月は、高知県立大学がん高度実践看護師コースで「治療後も長期的に残存する生活障害 子宮がんに焦点を当てて」というタイトルで講義を、双日株式会社で「女性のがん予防と健康」というタイトルで講演をさせて頂きました。一般社団法人キャンサーフィットネスのオンラインサロンでは、リンパ浮腫や日頃の健康に関するトークをさせて頂きました。日常生活でのがんの予防は、禁煙、節酒は言うまでもありません。喫煙は肺がんのみでなく多くの臓器のがんのリスクです。お酒も食道癌や肝臓がん、乳がんなどのリスクになります。その他、肥満はいけません。BMIは25未満を心がけましょう。肥満にならないためにも、日常の食生活、運動を取り入れましょう。運動は1日8000歩、週に1回は心拍数が上がるような運動も1時間程度(分割しても良い)取り入れましょう。
ブログ

いつか妊娠したい時のために、自分の健康チェックをしましょう

女性は35歳くらいから妊娠率が下がってきます。30歳代はキャリアを積み重ねるのを優先して、結婚や妊娠を後回しにする方が多いです。けれども42歳を過ぎると妊娠率が極端に下がります。40歳位になっていざ妊活というときに、子宮筋腫や子宮内膜症など...
いつか妊娠したい時のために、自分の健康チェックをしましょう
ホーム
ブログ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月

カテゴリー

  • ブログ
Office Utsugi
© 2024 Office Utsugi.
    • ご 挨 拶
    • ご 相 談 例
    • プ ロ フ ィ ー ル
    • 業 務 内 容
    • ご 相 談 の 流 れ
    • ご 相 談 料 金
    • 申 込 み
    • ブログ
  • Office Utsugi